戦慄の風邪マイスター、パパラです。どうもです。
春風にふかれ春風邪になりました。
春もそうですが、冬場になると冗談抜きで4、5回風邪に伴う扁桃炎を患います。ただでさえ乾燥している冬場に、毎日お酒飲んで体を乾燥状態にさらし続ければ当たり前
症状は喉の痛みと扁桃腺の腫れ(扁桃炎)です。
喉の症状は長引くので早く治したいですよね。
同じ悩みを持つあなたの一助となるよう原因と対策をまとめました。
また、市販薬をいろいろ試しましたのでオススメを紹介します。

喉風邪は長引くから辛いよね。
お酒も飲めなくな…なんでもないよ!
扁桃腺の腫れは何故起こる?
のどの奥の両サイドにある楕円(だえん)形の、こぶのようなリンパ組織です。
口から体内に侵入してくるウィルスや細菌などの病原菌から、体を守る免疫の役割を果たしています。
扁桃腺が腫れる理由は、空気中の病原菌が付着し、増殖することによるものです。
病原菌を増殖させる原因は以下です。
- 風邪
- 疲れ
- ストレス
- 気温の急激な変化
- のどの乾燥
扁桃炎が長引く理由
扁桃炎は風邪の症状によく似ているためか、軽いものと判断し放置してしまう人が多いようです。
その結果、症状が重くなり治りづらい状況になってしまいます。
風邪薬の服用でよくならない場合は、病院で診断してもらいましょう。
そのまま放置していると、さらに深刻な病気にかかってしまう恐れがあります。
早い段階で対処しましょう。
予防方法
上記に記載の通り、扁桃炎は口の中の病原菌が引き起こすものです。
基本的には風邪の予防法と同様に、うがい・手洗いで病原菌の侵入を防ぎます。

マメなうがいと手洗いは基本だね!
治療方法
扁桃炎は細菌感染によるものなので、炎症を起こしている期間は数日間程度で抗生剤を服用することで回復が見込まれます。
発熱や痛みが強い場合は点滴での治療も選択肢の一つです。
おすすめ市販薬
効果
2種類の抗炎症成分が扁桃腺のはれやのどの痛みを鎮めます。
- トラネキサム酸
- カンゾウエキス
トラネキサム酸
トラネキサム酸は、人工合成されたアミノ酸の一種です。
炎症を引き起こす体内酵素を抑制する抗プラスミン作用を持っています。
喉の腫れや口内炎を治療する薬に幅広く使われています。
カンゾウエキス
カンゾウエキスの”カンゾウ”は「肝臓」ではありません。
マメ科の植物である”カンゾウ”になります。(肝臓だと思ってた)
カンゾウには、皮膚・粘膜・角膜などにできる深部にまで及ぶ組織の欠損に対抗する作用、炎症に対抗する作用、アレルギーに対抗する作用があります。
実際に使ってみた感想
喉に違和感を感じはじめた初期段階には効果てきめんでした。
しかし、違和感を感じ始め喉の痛みなどの症状がハッキリ出てきた後の服用ではあまり効果はありませんでした。
ですので喉や扁桃腺に違和感を感じた段階で使うのがベターかと思います。
パッケージにも謳われていますが、1包ずつ包装されているため持ち運びやすいです。
また、冷感成分が配合されているため、喉がスーっとし気持ちいい使用感です。
メンソールのような感覚ですね。
味に関しては、苦味などはなく多少甘みがありますので飲みやすいです。
美味しいという訳ではないですが、まずくもない。
薬は飲めればいいのでまずくなければ問題ないと思ってます。
「顆粒(かりゅう)タイプで水無しで飲める」「口の中で溶ける」というのもポイントのようです。
確かに口の中ですぐ溶けるため水分がなくても困りません。
個人的には飲んだ直後、喉に薬が張り付く感じがして水分は欲しいと思いました。

のどの違和感など初期症状が出たときにハレナースを使うのがいいんだね!
まとめ
喉の違和感など初期症状が出始めたらハレナースが効果を発揮するので使ってみましょう。
喉の症状は長引く場合が多いため、ハレナースで症状が改善しない場合は医者に行くのがいいでしょう。