週末戦隊メシレンジャー!
メシレッド!!
でおなじみのパパラです。どうもです。
「週末ぐらいツクルンジャー」と妻の声が聞こえてきそうです。
さて、休みの日のお昼時。
体は起きてても心はまだ寝てますよね?ね?
僕は一日中寝てます(ココロは)。
ということで、お昼ご飯はありもので簡単にパパッと時間をかけずに作れるのが理想的。
今回はそんな横着なパパでも、簡単に作れる簡単うどんレシピを簡単に紹介します(大事なので3回)。
妻も子供もモリモリ食べてくれるのでおすすめです!
Contents
イタリア風ベーコンエッグチーズうどんの材料


イタリア風ベーコンエッグチーズうどんの食材はは3つだけ!
調味料は4種類のみ!
実にシンプルです。
冷凍うどん | 3つ |
---|---|
ハーフベーコン | 1パック |
生卵(黄身) | 2個 |
めんつゆ(3倍濃縮) | 大さじ2 |
粉チーズ | 大さじ2 |
マヨネーズ | 大さじ2 |
塩コショウ | 少々 |
- 冷凍うどんは5個1パックのもの。
使い勝手がいいのでうちでは常備しています。 - ベーコンはハーフベーコン。
こちらもうちでは常備しています。
厚切りでもきっとおいしいかもしれませんね。
手軽さを取るとハーフベーコンに軍配があがりますので採用。 - 生卵は黄身のみを使用。
めんどうだったら白身も含め打ち込めばOK。 - めんつゆは3倍濃縮を使用。
2倍濃縮だったら大さじ1と1/2ぐらい?
感覚でいこ!
イタリア風ベーコンエッグチーズうどんの作り方
イタリア風ベーコンエッグチーズうどんは簡単に作れるのが嬉しいポイント。
手順はこれだけ!
- うどんを茹でる
- ベーコンをレンジでチン
- 調味料とうどんを混ぜる
- 卵とベーコンを乗せて盛り付け
1. うどんを茹でる
冷凍うどんを表記通りの時間茹でます。
基本的には2分程度です。
小さいお子様がいる場合は、プラス1分余分に茹でるとやわらかくなるのでおすすめ。
茹で上がったら水を切っておきましょう。
2. ベーコンをレンジでチン
ハーフベーコンを食べやすいに大きさに切ります。
その後、お皿に乗せてふんわりとラップしてレンジでチン。
- 600Wのレンジで1分
- 500Wなら1分20秒
ちなみに僕は、ベーコンをカットする際は横着してまな板を使用しません。
パックの上で切っちゃいます(笑)
洗い物増やしたくないもの!
3. 調味料とうどんを混ぜる
うどんを器に映し、調味料とうどんを混ぜます。
1人分ずつ作る場合は下記の調味料を半分にしてください。
めんつゆ(3倍濃縮) | 大さじ2 |
---|---|
粉チーズ | 大さじ2 |
マヨネーズ | 大さじ2 |
塩コショウ | 少々 |
4. 卵とベーコンを乗せて盛り付け
うどんの真ん中にくぼみを作って卵の黄身を落とします。
その後、ハーフベーコンを散らせば完成です!!
ね?簡単でしょ?
上にも書きましたが、うちでは黄身にするのがめんどうなので生卵をそのまま落としています(笑)
白身もあるとよりマイルドになりますよ。
お好みで調整しましょう。
イタリア風ベーコンエッグチーズうどんまとめ
簡単だけど味ってどんな感じ?
口に入れると、卵・ベーコン・チーズ・マヨネーズが全面に出てきますのでイタリアを感じることができます(笑)
噛んでいくと、めんつゆのダシが後から和~っとやってきます。
洋と和、両方味わえるので最後まで飽きないですよ。
シンプルなので食べやすく、妻はもちろん子供も喜んで食べてくれます。
ダジャレはスルーでお願いしますね。
ちょい足しするとおいしいもの
刻みネギ
チョイ足しでおすすめなので、刻みネギです。
和が多少強くなるイメージですね。
言わずもがなめんつゆとの相性がバツグン。
あれば間違いなく投入します。
冷蔵庫に刻みネギがあるのであれば、試してみてはいかがでしょうか。
おろししょうが
うどん✕めんつゆ✕おろししょうが、もう絶対おいしいヤーツ。
洋風を邪魔せず、和を押し出してくれます。
ちょっとだけ加えましょう。
入れ過ぎ注意!
おろしにんにく
イタリアンはにんにくをよく使用します。
おろしにんにくを入れると洋風感が増し、コクが出ますよ。
暑い日はスタミナ的な意味合いでもグッドです。
オリーブオイル
もっと洋風感を欲するのであればオリーブオイルもおすすめ!
もこみち感も5倍増し。
おろしにんにくと合わせればあなたも3流イタリアンシェフ。